絶対値で評価「内申点騒動」を考える

父親の受験関連、雑感

今朝、このようなニュースを読みました。

■話題の「オール5」中学校の改革校長が「内申点が高くてずるい」批判に反論

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

この記事は都立高校受験に備えた
内申点に関するものですが、
都立高校と同様に都立中学受験にも
当てはまると思い、興味深く読み進めました。

特に都立高校受験においては内申点の割合が
30%もあるので、その評価方法は超重要。

千代田区にある麹町中学校が実施した改革は
以下のようなものだそうです。

その「古豪」が再び注目を集めることになったのは、2014年に赴任した工藤勇一・校長が断行した改革だった。工藤氏は、宿題の全廃、担任制の廃止、定期テストをやめて「単元テスト」にするなど大胆な仕組みを次々と打ち出したが、なかでも物議を醸したのが徹底した絶対評価の導入だった。
~ 中略 ~
極端に言えば、学年全員が(単元テストで)90点を取れば、全員に「5」が付き、全員20点未満なら全員「1」となる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/347d030cf860fa41f5561ce2d27365d4f1e0cc53

昨年3月に工藤校長から違う校長先生に変わって
新たないざこざがあるようで、
そこは当事者の方にしかわからない部分で、
私が意見を言う立場にはありませんが、
注目したいのは以下のような明確な評価基準です。

20点未満は1、50点未満なら2、80点未満は3、90点未満は4、90点以上は5

https://news.yahoo.co.jp/articles/347d030cf860fa41f5561ce2d27365d4f1e0cc53

何度でも挑戦できる単元テストで点数を取れれば
全員が該当の評価を得ることができる。

何度でも挑戦できて、その結果が評価にかえってくる。

この考え方こそが、勉強の本質だと思うわけです。

学校は生徒の「何度でも挑戦する姿勢」を
評価できる仕組みづくりに大賛成です。

受験本番は一発勝負なので、
そのストレスに耐えられる訓練は必要ですが、
知識を蓄積するために努力を継続する生徒を
支援する(チャンスを付与する)ことも
大切だと考えます。

単元テストの難易度が学校や先生によって
異なってくる、など新たな課題もあるでしょうが、
「評価基準が明確で何度でも挑戦できる」

素敵な考え方だと思うのだけどなぁ。

コメント