3人の子供(中1、小4、小2)今年一年の目標

我が家の日常

あけましておめでとうございます。

今年も家族のがんばりを、
自分の主観でつづっていきたいと思います。

さて、
年が明けて新年になると、
我が家では家族それぞれの目標を発表します。

たいしたことではありませんが、
家族が少しでもお互いを意識して
自分自身を高めてもらったらうれしいなぁ、
という程度の儀式的なやつです。

都立中に通う中1長女の目標

12月から始めたオンライン英会話を365回以上おこなう。

相手はフィリピン人を中心とした外国人ばかりなので、
365回も行うと相当の実力がついてくると思います。

25分×365=9125分(約152時間)

1年後が楽しみです。

中学受験を決断した小4次女

毎日夜11時には寝ること。

日ごろからあたりまえにされているご家庭では
簡単なことなのでしょうが、夜更かしが習慣の
次女にとってはとてもチャレンジングな目標。

好奇心が旺盛で、
本で顔を挟んだマンガみたいな状態で
寝落ちすることの多い次女が、
時間管理をきちんとできるようになったら
人間力がワンランク上がることでしょう。

こちらも楽しみ。

最近、フォートナイトから信長の野望に興味が移った小2長男

小2の長男が、信長の野望をとおして
民を統治して戦争しながら
領地を増やすことができることに驚いています。

そんな長男が最近気になっていることは

地図

フォートナイトでも地図が読めないことで
1対1の実力では負けない相手にやられたり、
信長の野望でも地図をみながらどういう順番で
領地を拡げることが効率的か、
お姉ちゃんに相談したり考えることが楽しいみたいです。

そこで長男の今年の目標は、

日本の都道府県と県庁所在地を覚えること、

とのことです。

ゲームから生活に必要な知識を拡げる
モチベーションを得られていることは本当にラッキー。

コツコツがんばれ長男。

コメント