話の流れで家族と「わらしべ長者」の話題になって、
「わらしべ長者って、
自分のものを誰かの物と交換して、どんどんお金持ちになっていく話だよね」
と小2長男が話してました。
一般的には、そのような理解までなのでしょうが、
大昔、ある先生に教えてもらった
「わらしべ長者」の解釈(考え方)を、
ちょうど良いタイミングだったので家族に話しました。
先生に教えてもらった内容は2つあって、
一つ目は、
物々交換はお金持ちになるために
行ったのではなく、
あることに困っている人がいて、
その問題を解決するための物をたまたま自分が持っていて、
それを見返りを求めてあげたのではないということ。
つまり、
「恩贈り」「情けは人の為ならず」のような話であること。
二つ目が、
わらしべ長者の物語は、観音様の
「初めに触れたものを大切にしなさい」
というお告げを聞いてお寺から飛び出したときに、
石につまづいて転んだ拍子につかんだわらしべ(わらのクズ)から始まります。
転ぶ、すなわち失敗することから
主人公が長者になる物語が始まっていること。
自分が何かに失敗したり、挫折したり、
うまくいかないとき、この先生の話を思い出します。
失敗したときに見える景色(家族や仲間)
それまでに努力して得た知識や経験こそが
そこから長者(自分的な成功)へ向かうための財産だと思うわけです。
コメント